Camalpaca

なんかアクセスが増えて驚いてます。多くの人が見ていると思うと急に過去の文章が恥ずかしくなってきたので、誤字脱字とか雑な改行や色変えとか直そうかなあと思います。よろしくお願いしますね。いったん修正した記事も戻していくので、また来てくださいね。

カメラボディ

現在のデジカメの装備と昔のデジカメの装備の違い

古いデジカメの場合、今では高級機にしかついていないような装備が中級機、場合によってはエントリー機にすら搭載されていた場合がある。 1.アイピースシャッター 2.金属外装 3.AC電源ジャック 4.肩液晶 5.縦グリの設定 6.ボタン点灯 7.単三電池駆動…

フイルムカメラの作例とかいってるひとがたまにいるが、んなもん作例もクソもない

フイルムカメラの作例とかいってるひとがたまにいるが、んなもん作例もクソもないだろ、と。 フイルムカメラは同じフイルム、同じレンズ、同じ露出、同じ構図なら同じ写真が撮れる。ボディが違っても。 プロ機だろうがエントリー機だろうが。 もちろん、SS…

A900の持病?

もともとソニーAマウントはダイヤルのハードウェア部分というか、質感はいいのだが、操作性が悪いと評判である(A77はもっさりしている。 A700はそんなことはない)が、A900はこれに加えて、非常にダイヤルのチャタリングがおきやすいのではないか? と思う…

フイルムカメラプロジェクト

dc.watch.impress.co.jp 私自身がおっさんであるので、若者がどう捉えるかは未知数だけども、ズレている気がする。 若者はSNSに慣れ親しんでいるから縦構図! というのは安直ではないか。 理由は売れまくっているチェキは縦構図ではないこと。 そして、今古…

【オールドデジカメ#8】SONY α77 SLT-A77V [2011年発売]

Eマウント移行組が口をそろえてAのEVFはよかった、と言う。 α77のEVFは、確かに2011年当時としては圧倒的だっただろうと思う。 なにせ2019年発売のオリンパスE-M1Xよりもずっと素晴らしいEVF(オリンパスのEVFはもともとゴミだが)だからだ。 現行機と比べて…

【レビュー】サムスン NX1

ついに手に入れた。念願のサムスンNX1だ。 NX1は日本未発売なのもあって、金だけ払えばいいというわけではなく、美品の入手が困難であった。 イーベイにもあまり出物がない。 サムスンはカメラメーカとしては老舗だったし、コンデジは結構なシェアがあったよ…

【レビュー】OLYMPUS E-M1X

jp.omsystem.com ずっとほしかったカメラである。 私は投げ売りカメラが大好きで、G9ProとX-H1も持っている。 投げ売りカメラはいい。 悲哀があっていい。 ちなみに、いまもR-D1とK-01が投げ売りされていたとき買えばよかったと後悔している。 あのときは小…

ステマなどというものは信じていないが、Zfは絶賛コメントや絶賛レビューばかりでステマを疑う

ステマなどというものは信じていないが、Zfは絶賛コメントや絶賛レビューばかりでステマを疑う。 正直、Zfcが売れたのも意味不明だった。 あんな中途半端で安っぽいカメラが何で売れるのだろうか? クラシカルスタイル? ぜんぜんダサいぞ。PEN-Fは売れなか…

ボディ内モーターとレンズ資産

α700は質感もよくてAFも令和の時代でも使えるほど早いので気に入っているが、ミノルタ時代のレンズでもソニー時代の新規設計でもあまりAF速度に差がない。 これはボディ内蔵モーターを採用(=モーターレスのAFレンズ)していたせいだ、と思う。 ミノルタは…

最近のカメラ、安っぽくない?

私の父と同世代で、長年カメラを仕事で使ってきた人とビックカメラへ行った。 仕事でカメラを使っているとはいっても、写真家ではないので、ハイエンド機のユーザーではないし、最近ミラーレスという言葉を覚えたくらいカメラ業界自体に詳しいわけではない。…

カメラ部材でやめてほしいものはゴムである

カメラ部材でやめてほしいものはゴムである。できれば最小限度にしてほしい。 あまりゴムを多用しないでほしいと個人的には思う。 というのも、カメラの部材の中で特に劣化が激しいからだ。 私はもともとオリ機を使っていたし、ミノルタのレフ機も使ったが、…

【オールドデジカメ #7】 OLYMPUS E-620 ~MFTへの橋渡し~ [2009年発売]

E-620はボタンが光るというあまり見受けられないギミックに興味を惹かれ、購入をしたかったのだが、なかなかよい出物がなかった。 エントリー機は外観が美品でもカビが生えていたり、埃だらけということが多い。 さて、今回入手したのは比較的綺麗な個体だっ…

【オールドデジカメ #6】Panasonic DMC-L1 ~ライカコンプレックスの塊~ [2006年発売]

DMC-L1 Lマウントアライアンス、L2テクノロジーどれを見てもパナソニックのライカへのコンプレックス、異常なまでの執着を感じられるのだが、その始まりともいえる機種がこれDMC-L1である。 もちろん、これ以前にもパナソニックはLEICAレンズを搭載したコン…

本当にデジカメは十年でだめになるのか?

断言する、ならない。 同じ車に20年載っていたが、電装系は最後までイカれなかったし、制御系の半導体もやられなかった。半導体は老害たちが思っている以上に頑健だ。 車だけじゃなく、実際のデジカメでも、2003年発売のE-1や2007年発売のα700、DMC-L1(2006)…

カメラのUIに欲しいこと

キヤノンがR3で視線入力を導入したけど、羨ましい。 コンピューショナルフォトとか画質向上どうでもいい(もう十分すぎる)けど、撮影技法やUIに関することは興味がある。 音声入力とか、プログラマブル制御とかいいと思う。 動画に興味はないけど、リモート…

G9やE-5を使っていると、フォーサーズが敗北したのは性能ではないな、と思わざるを得ない

G9やE-5を使っていると、フォーサーズが敗北した理由が性能ではないな、と思わざるを得ない。 たとえばG9のAF性能はすごい。 像面位相差非搭載にも関わらず、像面位相差搭載機のはずのリコーや富士のカメラより明らかに早い。キヤノンのEOS MシリーズもDPCMO…

カメラ本体の利益率が一番低そうなのはまあ、わかる気がする

カメラ本体の利益率が一番低そうなのはまあ、わかる気がする。 レンズはそうそう型落ちしないので、安くならないが、本体は3年で型落ちになってしまう。 価格は半額近くになるだろう。5年もたてば在庫処分セールだ。 後継機がでなければこうはならないが、後…

ミラーショックという呪いの解き方

xtech.nikkei.com 一眼レフの呪いともいえるものが、これ、ミラーショックである。 レンジファインダー、二眼レフ、ミラーレスにはありえない呪いだ。 ミラーショックは一眼レフの構造的な欠陥として語られてきたが、そのミラーショックの大きさ影響について…

老害とマウント径

老害たちはマウント径を錦の御旗みたいにしているが、実際にはコンピューショナルフォトの世界になってきている今、口径はほとんど関係がないという事実がある。 以前述べたとおりだ。 本当に口径が大事なら、ニコンFマウントはキヤノンEFマウントに大敗を喫…

【レビュー】GRiiix

GRiii/xともに売れているらしい。 私も買った! これさあ、カメオタにマジ刺さると思うんだよ・・・。 逆にいえば、これが刺さらないやつはカメオタじゃない。 とさえ思う。 GXRやGRiiもよかったが、よりブラッシュアップされたというか、スナップシューター…

【オールドデジカメ#3】OLYMPUS E-1 [2003年発売]

OLYMPUS E-1 E-1と直接関係はないのだが、ライティングは重要であると思った。ライティングさえちょっと気を遣えばまだまだいける。 フラッシュのあるなしでもかなり違うと思う。 たとえば、以下はオリンパスE-1と14-54mm初期型で撮影したものである。どうだ…

【オールドデジカメ#2】コニカミノルタ α Sweet Digital [2005年発売]

コニカミノルタの最後の一眼レフだという話のα Sweet Digitalである。 α Sweet Digital 持ちやすく、軽く、操作性も悪くはないが、個人的にワンダイヤルの場合は、リアにしてほしい。私はできればフロントは使いたくないのだ。なにせ使いづらい。シャッター…

【オールドデジカメ#1】OLYMPUS E-300 [2004年発売]

E-300 フォーサーズ時代の名機?というか、デジカメ史における迷機?とにかく、今でもフォーサーズファンの間ではわりと話題になるのがこれ、E-300である。 ヤフオクで比較的美品を入手した。 ショット数は1000くらいだった(割安が売りで新規一眼客目当…

メーカー囲い込みの歴史

メーカー囲い込みの歴史。 1980年代。AF化。AF技術についていけないサードメーカーの多くが脱落。 2000年代。デジタル化。AF化時よりもさらに進んで、ボディとの通信にレンズが依存するようになる。また、センサーとレンズの最適化が重要となる。 2010年代。…

デジカメVSスマホと言っているやつは前へ出てください

デジカメVSスマホ。 本当にうんざりするくらい耳にするが間違っている。 そもそもフイルム時代も、一般人はコンパクトカメラ、写ルンです発売後は写ルンですで撮ってた。 レンズ交換式なんぞ使っているやつは後ろ指を指されるカメラオタクだったはずだ。 む…

【オールドカメラ#1】MINOLTA α7xi

α7xiを入手した。 xi標準ズームとケース付きで100円。ジャンクであった。 しかし、グリップのゴムも殆ど白化しておらず、べとつきもせず(張り替えた個体なのかもしれないが)、ファインダーにもゴミはなく、底面には傷もなく、モルトも綺麗。大変美品であった…

AFってそんなに大事?

パナソニックのGH6が像面位相差を搭載しなかったことがカメオタ界隈では評判が悪いようだ。ちょっとよくわからない。というのも、少し前までコントラスト方式は画素欠損がないのでよいという風潮があったはずなのに、いつのまにか、像面位相差至上主義が成立…

デジカメとソフトウェア処理

カメオタは勘違いしているのだが、デジカメこそ、ソフトウェアありきの世界である。 自動車のような外部にメカ的に働きかけ、また物理的な数々の影響をメカトロニクス設計を取り払うことはできない。 実際、テスラはこのメカトロニクスで大きく苦戦したよう…

Z9

Z9は素晴らしいスペックと価格だった。 なぜか値段が安いことにクレームをつける意味不明なカメオタがいるが、だから常識がないのだ。ニコンは戦略的価格でこの値付けにしているのだ。 シャッターがないから安いとか言ってるやつも何もわかっていない。シャ…

モードダイヤルの存在と定義

私が生まれたときにはすでに、カメラにはモードダイヤルがついていた。いまさら、モードダイヤルのない時代を語っているのは、もはや老い先短い老人でしかないだろう。いまの60台だって、一番写真を撮った時代(子供が小さい頃)のカメラはEOSのはずだ。 で…