Camalpaca

なんかアクセスが増えて驚いてます。多くの人が見ていると思うと急に過去の文章が恥ずかしくなってきたので、誤字脱字とか雑な改行や色変えとか直そうかなあと思います。よろしくお願いしますね。いったん修正した記事も戻していくので、また来てくださいね。

【レビュー】OLYMPUS E-M1X


jp.omsystem.com


 ずっとほしかったカメラである。
 私は投げ売りカメラが大好きで、G9ProとX-H1も持っている

 投げ売りカメラはいい。
 悲哀があっていい。

 ちなみに、いまもR-D1とK-01が投げ売りされていたとき買えばよかったと後悔している
 あのときは小金がなかったのだ。買えばよかった!! なぜか私が買い逃した投げ売りカメラは高騰する……。買ったやつはしない。

 ついでいえばライカのMの限定版が半額で投げ売りされているのにも遭遇したが、投げ売りでも100万近いので無理にもほどがあった。リセールを考えれば買えばよかったのか??

 ちなみにG9はいまだに投げ売りされているのでずっと生産しているよう(3年も半額以下で売っているほど生産したとすればアホすぎる)だし、M1Xは投げ売りになってからもずいぶん長い間売っていたが、H1はわりと素早く捌けてしまった。
 生産数が当時から富士は少なかったのか、ディスコン決断が早い(E4なんか一瞬でディスコンになったし)からなのか。

 で、X-H1は結果を言えば大変気に入っており、よく使っている。
 メニューを開かなくても何でもできちゃうのがいい。あと、蓋がゴムでないのも素晴らしい。
 G9は悪くはないが、パナのUIがいまいち好きになれないのと、どうしてもH1と比べて質感がよくない。

 で、E-M1Xである。

 開封してみて思ったのは、巷で言われるほど大きくはないな、であった。
 一体式としては軽量コンパクトだと思った。
 E-5に縦グリつけたほうが重いしでかいわ!!

 ただ、EVFをのぞいてげんなりした
 E-M1M2と同じだというEVFは2016年のスペックである。当時ならまだしも、フラッグシップでこれはないな……と思った。

 30万の価値はなさそうだな……と。

 30万で買ったやつは後悔したに違いない、と。

 握った感じも、G9やH1のような「こいつ高いカメラ」だな感に乏しい。なんかしょぼい。E一桁機みたいに、持った瞬間、こいつタダもんじゃねえな! 感がない。

 デザインも1DXとDシリーズへのあこがれ(左肩)が見え隠れしているのもよくない。
 SDカード蓋のロックやAC電源があるのはいかにもプロ機ではある(2000年代のエントリー機にはAC電源があるけども)が、肩液晶って不要(ゆえに、H1では電池残量のみ表示しているが、これは便利)だけど、あると高そうな感が増すのだな、とは思った。

 G9とM1Xどっちがいいか?
 G9だな、と思う。

 私はE-5ももっているが、E-5はその貫禄でキャノニコのフラッグシップに負けていない。オリンパスがフラッグシップとはこういうことだろう? ああん? とお出ししただけのことはある。

 それがM1Xには感じられなかった。

 E-5はフォーサーズに引導を渡すためのオリンパスデジタルカメラ史上最高傑作(E-7は出ず、E-M1では力不足だったため、E-M1M2が出るまで使用する人も多かったという)だが、一方、E-M1Xの場合は、あろうことかリリース直後にE-M1M3が発売されてしまった。

 これはH1の半年後にT3が出た状況に酷似していて、投げ売りは必至であった(G9は単純にパナのスチル機に20万以上出す奇特な人物などいなかっただけで、G9を明らかに凌駕する機種はいまだに出ていない。IIはスペックダウンが見られるし質感もイマイチ)。

 ただダイヤルだけはよかった(H1もG9もダイヤルがエントリー機かと見紛うほどショボい)。
 EVFは色々調整はしたもののコントラストが高く、モヤっとしており、お世辞にもいいとは言えない。
 E-M10M2も所有しているが、このEVFは完全に小さな液晶がそこにあるだけという酷いものだ。どうもオリンパスEVFの技術がよくない
 E-5で見せた黒魔術はどこへ??

 結局のところ、個人的な憶測にすぎないが、右肩の無駄な空白にはおそらく有機ELの肩液晶が搭載される予定だったのだろうし、OM-1のセンサーは本当はE-M1Xのために設計が開始されたのではないかと疑っている。

 充電器だって新規開発する予定だったんじゃないか。二個つけるなんてアホすぎるもの。
 EVFも本来はもっといいものが搭載される計画だったに違いない。
 ただ100周年には間に合わず、パージされるのが決まった部署ゆえに予算もなかったのだろう。