Camalpaca

なんかアクセスが増えて驚いてます。多くの人が見ていると思うと急に過去の文章が恥ずかしくなってきたので、誤字脱字とか雑な改行や色変えとか直そうかなあと思います。よろしくお願いしますね。いったん修正した記事も戻していくので、また来てくださいね。

現在のデジカメの装備と昔のデジカメの装備の違い

 古いデジカメの場合、今では高級機にしかついていないような装備が中級機、場合によってはエントリー機にすら搭載されていた場合がある。

 1.アイピースシャッター
 2.金属外装
 3.AC電源ジャック
 4.肩液晶
 5.縦グリの設定
 6.ボタン点灯
 7.単三電池駆動用のケース

 その代わり、稼働液晶、ライブビュー、Wifiなどがない。というか、そもそも高級機にだって存在しない。

 特に、3と4はバッテリーがなくても稼働するため、明らかに使い勝手に影響すると思うが、最近はついていない。
 というか、リチウムイオンが普及するまでは単三電池駆動デジカメは多かった。消費電力のでかいCCDでできるのなら、CMOSならもっと余裕じゃないのか? と思うが。

 まあ、3はUSB給電が取って代わったのかもしれない。

 1はミラーレス化して以降、存在そのものがもう意味を喪失したきらいがある。ただ、液晶だって紫外線には当たらない方が望ましいとは思うが。

 2はコストの問題であろう。キヤノンは昔からエンプラが多かったが……。

 4はフイルム時代ならエントリー機にもよくついていて、その流れのまま今もついているが、なぜか高級機の証になっている
 だが、富士機みたいに自由に表示がいじれるわけでもなく、固定表示のLCDがついている意味はあまり見いだせない(富士機はここを電池残量表示や、残撮影可能枚数にしておくと、カメラを持ち出す前に充電やSDを用意できて便利)。
 ニコンもパナも固定表示LCDなんぞつけんでいい。
 
 5はT-5やD780レベルですら縦グリを削除してしまった。
 一昔前はエントリー機にも設定があることがあった。中級機以上は必ずあるモノだったと思う。
 ただこれは単純に通信するボタンを実装しているだけで、通信自体はUARTか何かなので(解析が容易。オシロがあれば余裕)中華の偽物が大変多く、本来ならボれる商品だが、開発コストで赤字になっていると思われる。

 6はあまり意味がない機能だが好き。